水野敦之ブログ
facebook
twitter
サイトマップ
リンク集
個人情報保護方針
— Main Menu —
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
- セミナーの解説
- 用語集
- 関連書籍紹介
- フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
- 支援活用シート
- ワークシート
- メール会員限定コンテンツ
- 動画情報
- 事例紹介
お問い合わせ
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
セミナーの解説
用語集
関連書籍紹介
フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
支援活用シート
ワークシート
メール会員限定コンテンツ
動画情報
事例紹介
お問い合わせ
自閉症の人の混乱・不安に気づく@自閉症教育・支援
自閉症の人が、課題をされたり、活動を指示されたり、期待されたりするなかで、混乱したり、不安を感じたりすることがあります。 新しいことの出会いや様々な変化などへの抵抗もあります。 また見通しを持てないこ
2013年8月24日
by mizuno
0 Comment
アセスメントシート
,
コンサルタント
,
セミナー
,
フレームワーク
,
ぷれしゃす
,
支援
,
教育
,
敦之
,
水野
,
自閉症
,
行動支援
「何を教えるか」だけではなく「何を教えないか」を意識する@自閉症教育・支援
「何を教えるか」だけではなく「何を教えないか」を意識する@自閉症教育・支援先日のNPO法人陽だまりのコンサルテーションでディスカッションしました視点の一部紹介します(コンサルテーションでは、もっと幅広
2013年8月23日
by mizuno
0 Comment
NPO法人陽だまり
,
アセスメントシート
,
コンサルタント
,
セミナー
,
フレームワーク
,
児童発達支援
,
指導
,
支援
,
教える
,
教育
,
敦之
,
水野
,
自閉症
「教える部分か?」「見守る部分か?」を意識する@自閉症教育・支援
先日の陽だまりのコンサルテーションでは、いくつかの内容に関してディスカッションしました。 NPO法人陽だまりに関しては、BOUZAN NOTE!で実践紹介しています。 その中で皆さんに紹介したい視点を
2013年8月22日
by mizuno
0 Comment
NPO法人陽だまり
,
アセスメントシート
,
コンサルタント
,
セミナー
,
フレームワーク
,
児童発達支援
,
指導
,
支援
,
教える
,
教育
,
敦之
,
水野
,
自閉症
ワークシート【自閉症支援・対応調整シートA】を更新しました
自閉症教育・支援に関するワークシートのページに『自閉症支援・対応調整シート』をアップしました。(ワークシートのページはこちら) 【自閉症支援・対応調整シートA】 自閉症の教育・支援に関
2013年8月2日
by mizuno
Comments are off
フレームワーク
,
ワークシート
,
協働
,
支援
,
自閉症
,
親
保育士の先生!応援してます!自閉症教育・支援フレームワークを活用した研修
本日は広島県のある山間部の保育士のアドバンスの研修でした。 3日間の研修の1日目の今回は、フレームワークシート※を活用して、 VTRを見ながらの 発達障害の特性を書き出し、支援計画を立てる演習(実際は
2013年7月30日
by mizuno
Comments are off
フレームワーク
,
保育士
,
指導
,
支援
,
教育
,
発達障害
,
自閉症
構造化の支援・指導とは?/自閉症支援
●構造化が目的ではありません!目的はQOL! 私たちの生活の中にもたくさんの構造化があります。構造化は、様々な情報や環境を整理して伝えたり設定したりする方法です。 自閉症の人への構造化はTEACCH自
2013年5月2日
by mizuno
Comments are off
スケジュール
,
ルーティン
,
ワークシステム
,
構造化
,
物理的構造化
,
自閉症
,
視覚的構造化
« First
‹ Previous
40
41
42
43
44
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.