• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

地道に歩むための、オーダーメイドの児童発達支援・自閉症教育/支援コンサルテーション

2013年6月18日
by mizuno
コンサルテーション, 佐賀, 児童発達支援, 支援, 株式会社ぷれしゃす, 自閉症
Comments are off

児童デイサービス(当時の名称)をオープンさせるにあたり
【特性を軸にした個別支援】と【ステップを踏みながら自立的に活動できる指導】を
実践したいという2つの目標を決めました。

自閉症や発達障害に特化した日中支援の経験があるわけでもなく、
どこからスタートすべきなのかも分からない状況でしたが、大きな夢を描いていました。

行動援護研修や成人の方の余暇支援でご縁のあった水野敦之先生に
コンサルテーションをお願いしました。とにかくスタートするために、
インフォーマルアセスメントの方法や自立課題作成のプロセス等、
基本的なことを叩き込んでいただきました。コンサルテーションスタート時は、
コンサルティ以上に、コンサルタントの負担や不安がかなり大きかったと思います。
(今では、なつかしく笑い話にすらなりますが。。。)

株式会社ぷれしゃす 自閉症コンサルテーション

【自閉症の理解を基本にする】【アセスメントからはじめる】【個別化する】
【実証された方法を活用する】【目的は自立】【親やチーム間の協働を重視する】
この6つの考え方を実践するためのスタートは、想像以上にハードルの高いものでした。

スタートした、2011年4月から5月までの2ヶ月間に、5回のコンサルテーションを
実施していただきました。その後、心配をおかけした為、プライベート訪問も
数回していただいたこともありました。コンサルテーション後の指導は、メールや電話でやりとり。

スーパーバイズされたことは、スタッフで共有し、山積みのTODOリストを
ひとつひとつ減らしていく作業。スタッフ一同、疲労もありくじけそうに
なったこともありましたが、タイミングよくいただくスーパーバイズや
的確な指導に、たびたび救われました。

株式会社ぷれしゃす 自閉症コンサルテーション

障害特性を軸にして活動を組み立て、構造を考え、スタートすること。
お子様の変化や成長に合わせながら、一貫した指導や支援を継続していくことは、
コンサルテーション無しには実現できないものだと痛感しています。

コンサルテーションを実施すると、その時その時の現場の課題が明確に発見されます。
時には、現実から逃避したくなる課題や大きな変化や変革が必要な時もあったりします。
課題解決のために、水野敦之先生からいただいたスーパーバイズを基に、
スタッフとディスカッションしながら試行錯誤を積み重ね、
真摯に課題や現状に向き合う中で、スモールステップを踏みながら、
スタッフ一同、成長を実感していけることは幸せなことだと感じています。

株式会社ぷれしゃす 自閉症コンサルテーション

お陰さまで、療育サポートセンター クレアも3年目を迎えさせて頂きました。
水野敦之先生のオーダーメイドのコンサルテーションをはじめ、
沢山の方々に支えていただき、今があります。

まだまだ発展途上、これからも沢山の課題に遭遇していくと思いますが、
コンサルテーション、セミナー、日々の実践の3本柱で地道に歩んでいきます。
【チームで成長できる事業所】であり続けることで、少しでも地域福祉に
貢献することができればと考えています。

「地道が一番かっこいい」療育サポートセンター クレアをスタートさせた時から、
今現在も一貫していただいているスーパーバイズは、いつも大事にしている言葉です。

株式会社 ぷれしゃす
療育サポートセンター クレア
〒840-0008
佐賀県佐賀市巨勢町大字牛島446番地13
http://www.pureshasu.com/

筒井愛子

株式会社ぷれしゃす 自閉症コンサルテーション

 

BOUZAN通信
フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援
facebookページQRコード


静岡市強度行動障がい者支援施設等サポート事業動画配信
2025年5月14日
令和7年5月10日未来図『フレームワークを活用した自閉症支援』基礎セミナー(午前)の動画配信ページ
2025年5月13日
令和7年5月10日未来図『フレームワークを活用した自閉症支援』基礎セミナー(1日)の動画配信ページ
2025年5月13日

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ
  • 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック
※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-907576-36-3
価格: 1,980円
発売日: 2015年05月27日


★すぐに使えるワークシート集 CD-ROM 付
回紹介したフレームワークシートをふまえ、さらに新しいシー ト を活用しつつ、より具体的で実践的な支援のアセスメントと計画の策定、 さらに 生活全般の課題設定について紹介しています。


※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-88720-638-0
価格: 1,760円
発売日: 2011年07月15日


★誰でも同じ一貫した視点で自閉症支援をはじめ、継続するためのフレームワーク集!
「自閉症の人に対する支援者たちが共通した考え方に基づいて関われるためにはどうしたらよいのだろうか?」「自閉症の人に対する支援者が交代した 際にも、継続した支援が保障されるためにはどんな方法があるのだろうか?」フレームワークはこんな疑問から開発されました。
@bouzan70 からのツイート

最近のコメント

  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に nsmrwkn より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に nsmrwkn より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より

タグ

アセスメント コンサルタント セミナー フレームワーク フレームワークを活用した自閉症支援 フレームワークシート 余暇支援 保護者との協働 個別支援計画 協働 受容コミュニケーション 合理的配慮 境界 家庭支援 指導 支援 教える 教育 敦之 時間の整理統合 構造化 水野 水野敦之 氷山モデル 注意・注目の特性 特徴 特性 特性かるた 生活支援 発達障害 研修 移行支援 終了しました 自立支援 自立課題 自閉症 自閉症支援 自閉症教育 自閉症特性かるた 行動支援 視覚的指示 視覚的支援 視覚的構造化 講演・セミナー ADHD

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.