水野敦之ブログ
facebook
twitter
サイトマップ
リンク集
個人情報保護方針
— Main Menu —
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
- セミナーの解説
- 用語集
- 関連書籍紹介
- フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
- 支援活用シート
- ワークシート
- メール会員限定コンテンツ
- 動画情報
- 事例紹介
お問い合わせ
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
セミナーの解説
用語集
関連書籍紹介
フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
支援活用シート
ワークシート
メール会員限定コンテンツ
動画情報
事例紹介
お問い合わせ
合理的配慮は完璧さではなく最善のプロセス
●合理的配慮と正確さ? 「自閉症支援において正解はない」というディスカッションによくなります。虐待防止法、差別解消法、中核に合理的配慮が重要になっていますが、多くの方が「合理的配慮って????」とイメ
2020年12月13日
by mizuno
Comments are off
合理的配慮
,
自閉症
YouTube動画:コンビニコーヒーで見てわかりやすい工夫!
自閉症・ADHDを持っている人の「教える」や「支援」の中で見てわかりやすい工夫=視覚的構造化は有効です。 見てわかりやすい工夫は、身近な生活の中にはたくさんあります。 「指示」「明瞭化」「整理統合」の
2020年12月6日
by mizuno
0 Comment
ADHD
,
自閉症
,
視覚的支援
,
視覚的構造化
組み立てオモチャを使った【社会性・対人関係】のアセスメント
●組み立てオモチャを使った社会性・対人関係のアセスメント 様々なパーツを組み立てるオモチャは幼児・学齢前期の【社会性・対人関係のアセスメント】として有効な題材です。 ここで言うアセスメントは、身近な道
2020年12月3日
by mizuno
Comments are off
社会性
,
自立支援
,
自立課題アセスメントシート
,
自閉症
,
遊び
組み立てオモチャを使った【表出コミュニケーション】のアセスメント
●表出コミュニケーションのアセスメントの機会として 様々なパーツを組み立てるオモチャは幼児・学齢前期の社会性のアセスメントや表出コミュニケーションのアセスメントとして有効な題材です。 今
2020年12月2日
by mizuno
Comments are off
特性
,
自立課題アセスメント
,
自閉症
,
表出コミュニケーション
組み立てオモチャを使った【遊びのアセスメント】
●組み立てオモチャを使ったアセスメントについて 様々なパーツを組み立てるオモチャでは、様々な内容のアセスメントができます。 ここで言うアセスメントは、身近な道具を使って行うインフォーマル
2020年12月1日
by mizuno
Comments are off
アセスメント
,
自立支援
,
自立課題アセスメントシート
,
自閉症
,
遊び
「経験の再現・繰り返し」「過去の経験を忘れることが難しい」/自閉症の特性は紙一重
自閉症の人は、ある視点でみると困難さだけど、角度を変えると強みになるような特性・特徴があります。 この紙一重の特性を『自閉症スペクトラム!紙一重な強みと困難さ』のコンテンツを時々更新して
2020年11月29日
by mizuno
Comments are off
アセスメント
,
成功体験
,
支援
,
教育
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
行動支援
,
長期記憶
【動画】手順の指示の いろいろ
こちらをクリックしてご覧ください。 自閉症支援の実践の中では、自閉症の人の特性や様々な状況にあわせて視覚的な手順の指示の形を個別化します。 しかし、講演やコンサル先で多くの皆さんから個々
2020年11月29日
by mizuno
Comments are off
動画
,
手順書
,
特性
,
自閉症
,
視覚的指示
【動画】切り替え困難さと転導的な行動とその支援
こちらをクリックしてください。 【切り替えの困難さと転動的行動について】 自閉症教育・支援での行動面の課題として親御さんや支援者からよく質問を受けるのが「切り替えの困難さ」
2020年11月29日
by mizuno
0 Comment
フレームワーク
,
切り替え
,
動画
,
困難さ
,
支援
,
教育
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
自閉症コンサルタント
,
転導性
【動画】コンパスとしての自閉症教育・支援フレームワーク について
直接、YouTubeのページをご覧になる場合はこちらから youtubeで、『フレームワークを活用した自閉症支援』の書籍とセミナーの役割について解説しました。 自閉症教育・支援のためのフレームワークは
2020年11月29日
by mizuno
0 Comment
コンサルテーション
,
フレームワーク
,
動画
,
支援
,
教育
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
自閉症コンサルタント
「変化の対応が苦手」と「いつも同じは得意」/自閉症特性は紙一重
自閉症の特性は紙一重です。 自閉症の人は、ある視点でみると困難さだけど、角度を変えると強みになるような特性・特徴があります。 この紙一重の特性を『自閉症!紙一重な強みと困難さ』のコンテン
2020年11月27日
by mizuno
Comments are off
フレームワーク
,
困難さ
,
変化の対応
,
強み
,
支援
,
教育
,
構造化
,
特徴
,
特性
,
習慣の活用
,
自閉症
« First
‹ Previous
11
12
13
14
15
16
17
18
19
Next ›
Last »
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.