水野敦之ブログ
facebook
twitter
サイトマップ
リンク集
個人情報保護方針
— Main Menu —
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
- セミナーの解説
- 用語集
- 関連書籍紹介
- フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
- 支援活用シート
- ワークシート
- メール会員限定コンテンツ
- 動画情報
- 事例紹介
お問い合わせ
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
セミナーの解説
用語集
関連書籍紹介
フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
支援活用シート
ワークシート
メール会員限定コンテンツ
動画情報
事例紹介
お問い合わせ
ゴールイメージとしての完成見本/褒める・フィードバックの準備
自閉症※の教育・支援における褒める・フィードバックの準備について書いています【詳細はこちら】。ただ「ほめる」だけでは、ほめた部分に気づかない話をしました。自閉症の人の中には褒められても、褒められている
2016年1月12日
by mizuno
0 Comment
完成見本
,
教える
,
準備
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
視覚的指示
境界と自閉症の人への支援を書きだしてみよう!
●境界を付箋紙に書きだしてカテゴリーわけする 『フレームワークを活用した自閉症支援』の水野です。今年もよろしくお願いします。昨日は、川崎医療福祉大学の院生の講義でした。最初の導入で『境界と支援』のディ
2016年1月10日
by mizuno
0 Comment
境界
,
特性
,
空間整理統合
,
自閉症
ゴールイメージを伝える@褒める・フィードバックの準備その1(自閉症教育・支援)
自閉症・ADHDの教育・支援の中で 「ほめましょう」 「いっぱいほめましょう」 と保育所等の先生方が、アドバイザーやコンサルタントからアドバイスを受けた話を聞きます。何人かの先生から「褒
2016年1月9日
by mizuno
0 Comment
フィードバック
,
フレームワーク
,
完成見本
,
支援
,
教育
,
準備
,
自閉症
,
褒める
注目の困難さの状態、理由など様々です!
まずは【自閉症の人への「注目できない」と「注目する」の支援】をご覧ください。 ● 注目の特性は様々です ひとくくりに「注目の困難さ」と言っても、その状態、その理由、関連する特性も様々なで
2015年12月27日
by mizuno
0 Comment
シングルフォーカス
,
注目の困難さ
,
発達障害
,
自閉症
,
行動支援
,
転導性
フレームワーク及びフレームワークシートは他の障害種の支援でも活用できます!
報告が遅れましたが、先日、開催された神奈川県でのフレームワークセミナーが無事終了しました。すごく私が緊張していたのですが、多くの皆さんが楽しんで受講していただき、たくさんの質問と気づきをいただきました
2015年12月26日
by mizuno
0 Comment
フレームワークシート
,
自閉症
「できる・もう少し・できない」のアセスメントの基準に関して
報告が遅れましたが、先日、開催された神奈川県でのフレームワークセミナーが無事終了しました。すごく私が緊張していたのですが、多くの皆さんが楽しんで受講していただき、たくさんの質問と気づきを
2015年12月25日
by mizuno
0 Comment
アセスメント
,
自立支援
,
自閉症
保護者に伝える時に気をつけた方がいい言葉
自閉症・発達障害児に関わる専門家が何気なく使っている言葉の中には、保護者にとって嫌悪感をもつ言葉があります。今回はそのなかのいくつかと、筆者が現場でつかっている代わりに使ている言葉を紹介します(もちろ
2015年12月23日
by mizuno
0 Comment
保護者との協働
,
発達障害
,
自閉症
「連携」文字を減らして、そこに具体的な協働作業の方向を書き出そう!
地域の支援体制の資料に『連携』の文字の嵐、連携・連携・連携・連携と踊ってませんか? 連携の文字があふれていることで。。。 連携の文字に地域の課題が隠れて支援体制が具体化せず
2015年12月16日
by mizuno
0 Comment
協働
,
地域支援
,
支援体制
,
発達障害
,
自閉症
,
連携
特性×環境・支援×支援内容の記録で合理的配慮
個々に応じた合理的配慮を目指す時には立体的なイメージ、デザインが必要になります。 合理的配慮の実現のためのデザインとして、以下の内容等が重要になります。 本人の特性や理解の
2015年12月11日
by mizuno
0 Comment
構造化・支援シート
,
生活支援シート
,
自閉症
,
自閉症・発達障害特性シート
自閉症特化セミナーなんと11年間!カルタの演習の解答例あり
昨日は宮崎での自閉症特化セミナーの基礎講座でした。 自閉症の特性、環境設定、自立支援の内容をお伝えしました。 この基礎講座と、1月、2月の実践的な演習のセミナー、なんと今年度で11年目ということです。
2015年12月7日
by mizuno
0 Comment
宮崎
,
氷山モデル
,
特性
,
自閉症
,
自閉症特性かるた
« First
‹ Previous
36
37
38
39
40
41
42
43
44
Next ›
Last »
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.