*まずは自閉症の特性を軸にする意味の記事をご覧ください!
ぜひ特性シートを書いてみてください!
書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』で紹介しています『自閉症・発達障害特性シート』を多くの皆さんに活用していただくために、シートの中の特性について解説をしていきます。本日は『受容コミュニケーションの特性』です。
● 受容コミュニケーションの特性は?
自閉症の人は、脳の情報処理に関しては定型発達との違いがり、困難さも持ちます。
言語指示やジェスチャーなどの理解の困難さがあったり、字義どおり理解、情報を理解して整理することが難しい特性があります。
本人にとって曖昧な情報になってしまうと、見通しが持てなくなったり、混乱したりすることもあります。
● 曖昧な指示、抽象的な指示・
ジェスチャー等の理解の困難さ
自閉症の人にとって言葉の指示は不安定な情報になります。
特に曖昧な指示や比喩などに関しての理解は困難さを持ちます。
またジェスチャーも曖昧で、想像して情報を理解することが難しいです。
特性かるた【あ】は、あれ・これ・それなどの抽象的な言葉やジェスチャーの意味の困難さのエピソードから作っています。
「きれいになるまで」「ゆくり・はやく・丁寧に」などの言葉も、どのようにすればいいか?どのくらいですればいいか?いつまでやればいいのかがイメージしにくくなります。
「5回洗って」「10秒洗って」のように回数などで具体的伝えることが必要になります。
また、曖昧で複雑な情報は、図解したり、表にしたりして理解を促します。
特性かるた【き】も抽象的な情報の理解のエピソードです。
特性かるた【ゆ】は、曖昧なスピードや質の度合いのエピソードです。
● 字義通りの解釈
自閉症の人の独特な理解の仕方に『字義通りの解釈』があります。特性かるたでも多く紹介しているのがこの言葉通りの解釈です。言葉の裏の意味や比喩、慣用句などを言葉通りに解釈する特性です。
また、絵や写真での物の位置や状態をそのままきっちり再現しようとするような具体的にとってしまう人もいます、
特性かるた【の】は、言葉や文字を字義通りとって、そのイメージが絵で浮かぶエピソードです。
特性かるた【え】は、相手の言葉を字義通り、そのままうけとめたエピソードです。
特性かるた【よ】では、字義通りの解釈によって支援者不審になったケースのエピソードです。
● 超・視覚優位
自閉症の人はよく「視覚優位」と言われます。言葉指示よりも見えている情報の方を強く、優先することがあります。私は超・視覚優位だと表現します。視覚的な情報に関して安定して理解することが得意です。また、視覚的な部分を無視できないという特性もあります。
特性かるた【む】は、超・視覚優位だから起こる困難さのエピソードです。
特性かるた【ら】は、超・視覚優位による自分のイメージと他者のイメージによる混乱のエピソードです。
● 受容コミュニケーションの指導・支援の方向性(書籍:自閉症特性解説の手引きより※)
- 本人が理解できる形態の情報で伝える。 (完成見本、手順の提示、ジグの活用、表、フローチャート/文章、図、絵、写真、具体物 等)
- 日課や活動の見通しを伝えるスケジュールなどを活用する。
- 一度にたくさんの情報を伝えない(情報量を個別化する)
- 情報処理のスピードにも配慮する(状態を見ながら待つ)。
- 抽象的な表現をひかえて、イメージできる具体的でわかりやすい情報の提示。
- 聞いた言葉を字義通りに理解することに考慮し、婉曲な表現はできるだけ使わない。
- 重要なことはチェックリストなどで書き出して提示する。
※書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』の【自閉症特性解説の手引き】では、特性シートの特性の項目をより詳しく解説しています。
●関連のリンクです
●改訂版 「気づき」と「できる」から始める フレームワークを活用した自閉症支援
●Amazon購入はこちら
著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード: 9784907576325
価格: 1,980円
発売日: 2025年06月01日
★誰でも同じ一貫した視点で自閉症支援をはじめ、継続するためのフレームワーク集!
「自閉症の人に対する支援者たちが共通した考え方に基づいて関われるためにはどうしたらよいのだろうか?」「自閉症の人に対する支援者が交代した 際にも、継続した支援が保障されるためにはどんな方法があるのだろうか?」フレームワークはこんな疑問から開発されました。
●『フレームワークを活用した自閉症支援2 生活デザインとしての個別支援ガイドブック CD-ROM 付~』
●Amazon購入はこちら
著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-907576-36-3
価格: 1,980円
発売日: 2015年05月27日
★すぐに使えるワークシート集 CD-ROM 付
本人の特性にあ わせた支援計画と、本人がより豊かな生活を目指すための課題をどの ように 設定し たらよいかについて実際の事例に踏まえながら紹介しています。
★セット特価★ 「フレームワークを活用した自閉症支援」シリーズ2冊セット定価 定価 3,960円 → セット価格 3,168円/エンパワメント研究所

























